「PC無しで、ブログを投稿/編集できたらなぁ」と思う方もいるのではないでしょうか。
実は、WordpressはPCだけでなく〝スマホ〟でも執筆はできるって知っていましたか?
そこで本記事では『スマホでWordpressを編集する方法』について紹介します。
今回は、サイト主が使用している『iPhoneⅩ』を基準にしています。
こんな方にオススメ
- スマホでWordpressを操作したい
- スマホ版でできること/できないこと
- スマホ版Wordpressのメリット/デメリットを知りたい
目次
スマホでWordpressを編集する際のポイント
まず初めに、スマホで編集する際のメリット/デメリットについて紹介します。
メリット/デメリット
【スマホ操作のメリット】
- スキマ時間を活用できる
- スマホの画像をWordpressのメディアに直接移せる
→PCとスマホの共有が不要
【スマホ操作のデメリット】
- 画面が小さく作業しづらい
- 機能/できることが限定的
スマホでWordpressを編集する方法

スマホでWordpressを操作する方法は2種類あります。
スマホで編集する方法/
- ブラウザで操作する
- WordPressアプリを使用する
スマホでWordpress:ブラウザ版
ブラウザでWordpressを編集する際の方法/ポイントを紹介します
【使用方法】ブラウザ(safari等)でログイン画面にアクセス→ログイン
できる事/できない事
【ブラウザ版でできる事】
- クラシックエディタでの投稿編集
- ダッシュボード関係
- カスタマイズ
- プラグイン
- 設定変更など
【ブラウザ版でできない事】
- ブロックエディタでの投稿編集
→画像サイズが小さく文字入力が不可
ブラウザ版の使用感
PC版になれていれば、問題なく使用できると思われます。しかし、画面が小さく〝あくまでも外出時のみ使用〟という感じ。
また、クラシックエディターのみでの投稿編集に限られる為、人によっては使い方を覚える必要もあります。
ダッシュボード画面:参考画像



ダッシュボード左上の三マークで使用したい項目を選択して操作します。
カスタマイズに関しては、色や写真を変更後、画面上部のプレビューで確認します。
投稿画面:画像


ブロックエディタでは、編集(本文)記入部分が埋め尽くされています。
クラシックエディタでは、基本的な入力が可能。
ブラウザ版で記事の編集をする場合は、クラシックエディタを使いましょう!
スマホでWordpress:アプリ版
本章では、スマホアプリでのWordpress編集について紹介します。
【使用/導入方法】
- WordPress公式アプリをダウンロード
- マイサイトの設定(ユーザー名/パスワード等)
できる/できない事
【アプリ版でできる事】
- 簡単な投稿編集
- 記事や固定ページ(サイト記事)
- テキスト/クラシックエディタで編集可能
- サイトの統計情報確認
→Jetpack使用時に限る - メディア(画像)/コメント管理
- プラグインの導入・有効/無効化
【アプリ版でできない事】
- 細かい投稿編集
- プラグイン/テーマの装飾など
- プラグインの設定
- 有効化後の細かい設定
- カスタマイズ/テーマ/基本設定など
アプリ版の使用感
ブラウザ版に比べ操作画面がシンプルで記事編集するならアプリ版の方が使いやすかったです。
しかし、ボックスやボタンなど、テーマ由来の編集がしづらいので、文字の記入をしてPCで細かい編集をするのがベストに感じました。
アプリ編集中の画像


クラシック編集

ホーム画面
スマホでWordpress:まとめ
今回のまとめ
【スマホ操作のメリット】
- スキマ時間を活用できる
- スマホの画像をWordpressのメディアに直接移せる
→PCとスマホの共有が不要
【スマホ操作のデメリット】
- 画面が小さく作業しづらい
- 機能/できる事が限定的
【スマホでWordpressを使う方法】
- ブラウザで操作する
- WordPressアプリを使用する
文章のみを書く場合は、スマホを使ったWordpressの編集はスキマ時間の活用に効果的です。
下書きやコメント、スマホ画像の使用など、使い方を考えて使用するのであれば、スマホアプリの導入も検討してもいいのではないでしょうか?