ブログや企業サイトを作る際、ブランドやサービスの概要のイメージを決定する『ドメイン名』。
しかし、実際にドメイン取得をするとなると「選び方・決め方はあるの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、『ドメインの基礎知識・ドメイン名の決め方』を紹介します。
こんな方にオススメ
- ドメインについて知りたい
- これから独自ドメイン取得を考えている
本記事では、サブドメインの使い方・共有/独自ドメインの違いなどは紹介していません
目次
ドメインについての基礎知識
はじめに、ドメインについて簡単に解説します。
ドメインとは、http(s)://から始まるURLの後半部分の文字列のことを指します。
本サイトを例にした下記画像を参照ください。

本サイトであれば『weblog-memo.com』の部分がドメインになります。
インターネットでサイトの位置を特定する為に必要なものなので『ネット上の住所』と呼ばれます。
ドメインは『.(ドット)』で区切られており、右からトップドメイン、セカンドドメイン、サードドメインという構造になります。
仮に、『weblog-memo.co.jp』だった場合は、weblog-memo部分はサードドメインになります。
次章からは、『weblog-memo』のように自由に選べる部分のドメイン名の決め方と『.com/.net』など末尾にあたる部分の選び方を紹介していきます。
ドメイン名を決める時のポイント
それでは、ドメイン名(自由に決められる部分)の決め方のポイントを紹介していきます。
ドメインを決める際に意識したいポイントは下記の2つ。
ポイント
- サイト内容に関連している
- 覚えやすい/わかりやすい
ちなみにドメインは、重複していない(他の人が取得/使用してない)ものならなんでも取得可能です。
それでは、詳しく紹介していきます。
ドメイン名をサイト内容に関連させる
ドメイン名は、サイトの内容に関連させて決めている人が多いです。
例
- 運営者の名前を使う
→太郎さんが運営するから『taro-blog』など - サイトジャンル・特化内容/商品を使う
→日本のグルメ中心だから『japan-gourmet~』など
ドメインは、サイトの住所であり『サイトの顔』とも言えます。
例えば、グルメサイト運営をする際に『aahfoiqwi.com』などの不明なドメインだった場合、サイトの内容がわかりません。
その為、怪しいサイトにも思われたり、覚えてもらえなかったりするので『だれのサイトか・どんなサイトなのか』わかりやすくしておくことがポイントです。
注意点
商標に触れるものはやめておきましょう!また、名称かぶりも気をつけよう!
ドメイン名は覚えやすさ/わかりやすさを意識する
ドメインを決める際は、覚えやすさ/わかりやすさを意識することも重要です。
例えば、0(ゼロ)/O(オー)、1(イチ)/I(大文字アイ)/l(小文字エル)など、パッと見て混同するような文字の多用はオススメしません。
また、日本語圏の人にあまりなじみがない言葉でドメインを書くことも要注意。
基本的には、ローマ字・英語などで決めることがオススメです。
末尾のドメインを決める時のポイント
本章では、末尾(トップレベル)ドメインを消える際のポイントを紹介します。
まず初めに、有名なドメインを簡単にまとめてみました。
.com | 商業系サイトなどを意味する |
.jp | 日本のサイトなどを意味する |
.co.jp | 日本の商業系サイトなどを意味する |
.net | ネットサイトなどを意味する |
.org | 元非商用サイトを意味する/現在は商用利用可 |
他にも『.xyz・.site』など様々な末尾ドメインがありますが、SEO・検索上位の取りやすさなどは変わりません。
ただ、日本人の多くは上記5つのドメインの方が見慣れている為、読者に怪しまれない為に上記5つを取ることがオススメです。
ドメインによって最初の取得費用・更新料が変わります。
継続した運用をする場合は、更新料を要確認!
ドメインを取得する方法
本章では、ドメインの取得方法について紹介します。
流れをまとめてみました。
ドメイン取得の流れ
- ドメイン取得サイトにアクセス
- 希望のドメイン名を検索
- 末尾のドメインを選択
→重複しているドメインは購入不可 - 手続き等を済ませて購入
オススメのドメイン取得サイト
オススメのドメイン取得サイトは下記2つ。
簡単に紹介します。
お名前.com
お名前.comは、580種類以上のドメインから選ぶことができます。
また、値段も安いのが最大の特徴。
気になる方はコチラ→→→お名前.com
ムームードメイン
ムームードメインは400種類以上のドメインから選ぶことができます。
お名前ドットコムに比べて少し価格は高くなりますが、連携しているサーバーが多く有名な『ロリポップ』のサーバーで簡単にサイトを作ることもできます。
ロリポップを12か月契約すると、ドメイン代が無料の新規向けサービスもあるそうです。
気になる方はコチラ→→→ムームードメイン
:まとめ
今回は、ドメインを決める際のポイントなどを紹介してきました。
本サイトでは、これからブログを始める方の為になりそうな情報を投稿しています。
ぜひ、あなたの参考にしてください!