ライティング

「CREMA(クレマ)の法則」を使ったライティング術

crema

セールスライティング、売れる文章には様々な型があります。それぞれの型を使い分け、文章を書くことが、ブログや文章で稼ぐためには必要不可欠。

そこで本記事では、セールスライティングの型の一つ『CREMAの法則』について紹介します。

こんな方にオススメ

  • CREMAの法則について知りたい。
  • 稼げる文章の型を知りたい。

CREMAの法則とは?

CREMAの法則は、一つの文章を5つの要素に分け、それぞれの要素を示す単語の頭文字をとって名付けられたセールスライティングの型の一つです。

クレマの法則は、他のセールスライティングの法則と異なり、「Method(手段)」の要素があります。その結果、読者の行動を煽りやすく、満足感を感じさせやすい構成になっています。

それぞれの項目について掘り下げていきましょう。

CREMAの法則:Conclusion(結論)

Conclusionは、読者に結論を伝える段階です。

【文章を結論から伝える理由/メリット】

  • 読者が、本文の内容(大枠)を掴みやすい文章になる
  • 読者にとって知りたいことが書かれているか、即座にわかる
  • なぜ?と疑問を持たせ、興味を引ける
  • 読者を絞り込める(ニーズに合わせて書ける)

CREMAの法則:Reason(理由)

Reasonは、結論に至る理由を伝える段階です。

読者の疑問/提示した結論を放置せず、すぐに理由を説明することで読者の理解を深めやすくしましょう。

CREMAの法則:Evidence(根拠)

Evidenceは、理由を補強する根拠を提示する段階です。

先ほどの理由に対して、具体的な根拠を挙げることで内容の信憑性が高まります。

【具体的な根拠の例】

  • 機関の資料(論文)
  • 口コミ/実際の事例
  • 購入/導入前後の比較

CREMAの法則:Method(手段)

Methodは、方法/手段を伝える段階です。

魅力や具体例を提示されても、やり方がわからない状態では読者は行動を躊躇します。しかし、「自分でもできそう!」と読者に感じさせれば、後の行動に繋がりやすくなります。

可能な限り、明確/具体的に手段を紹介するのがポイント。

CREMAの法則:Action(行動)

Actionは、読者の背中を押して行動/購入を促す段階です。

読者の迷いや躊躇に対して、背中を押してあげましょう。

下記にURLを設置するだけでなく、『期間限定/特典あり』などで「今ならお得かも?」と思わせるのも効果的。

CREMAの法則:まとめ

crema

今回紹介した『CREMAの法則』は、「自分でもできる!」と思わせ、効果がでれば読者の信頼を勝ち得ることも可能なライティングテンプレです。

是非、CREMAの法則で売り上げUPを目指しましょう!

-ライティング