ブログ ブログ ノウハウ

ブログの見出しとは?使う際のコツも解説

ブログ記事を書く際に重要な『見出し』。

見出しは、見やすい記事を書くだけでなく、検索上位を目指すうえで必要とされていますが

見出しってなに?どう使うの?

という方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、『見出しの意味・使い方』について紹介していきます。

こんな方にオススメ

  • 見出しの意味・効果を知りたい
  • 見出しの使い方を知りたい

見出しとは?

見出しとは、本文中にある個々の話題のタイトルのことです。

画像のように、見出しを使用している部分は「文字色・サイズ・枠」などの違いがあり、一目でわかります。

WordPressでは、見出しをつける時は、基本的に『h2~h6』を使用します。

テーマによっては、初期設定でタイトルがH1タグに設定されています。

見出しをつける理由・効果

なんでブログに見出しをつけるの?

ブログで見出しをつける理由は、下記の2つ。

見出しの効果

  • 記事が読みやすくなる
  • SEO対策になる

それぞれ、詳しく解説していきます。

記事が読みやすくなる

見出しをつけることで、記事は読みやすくなります。

見出しがない状態で、文章が長くなると、「今、なにについて書いているのだろう?」となってしまいます。しかし、見出しがあれば「今、なにを紹介しているのか」わかるようになります。

また、見出しをつける事で、メリハリがつけられるので、文字がギッシリ詰まった分に比べて、スッキリした印象を与えます。

見出しは、目次にもできるので『どこになにが書かれているのかわかる』効果もあります。
WordPressでの見出しの作り方は〈コチラ

SEO対策になる

見出しをつける事でSEO対策になります。

見出しをつける事で、その記事にどんな内容が書かれているのか検索エンジンに伝えることができます。

加えて、読みやすくなることでユーザビリティが高まり、質の高い記事として検索上位になる可能性も高まります。

ブログでの見出しの使い方

実際に、見出しを作る際の見出しタグの使い方を紹介します。

見出しを使う際は、小さい数字の順番で使用します。
例)『<h1>→<h2>→<h3>→<h4>→<h5>』

『<h1>→<h4>』のように順番を飛ばすことはNG

見出しのつけ方

  • h1(見出し1)
    記事タイトルに使用
  • h2(見出し2)
    →h1にかかる見出し/大見出し
  • h3(見出し3)
    →h2にかかる見出し/中見出し
  • h4(見出し4)
    →h3にかかる見出し/小見出し
  • h5(見出し5)
    →h4にかかる見出し

h1見出しは、記事中に1つしか使用しないようにしましょう。

筆者は、こんな感じで使っています!

ブログで見出しを使う時のコツ

本章では、見出しを使う際のコツを紹介します。

見出しを使う際のポイントは下記のつ。

ポイント

  • 無駄な見出しは使わない
  • 見出しはシンプルにする
  • 見出しにキーワードを含める

それぞれ詳しく解説していきます。

無駄な見出しは使わない

見出しを入れる時は、基本的に【見出し<h2>~見出し<h4>】までを使用しましょう。

その方が、構造がシンプルできれいに見えます。

見出し数が多いということは、その分書く話題が増えてしまい、本題から逸れたことを紹介してしまう危険もあります。

見出しはシンプルにする

見出しをつける時は、見出しは『短く、わかりやすく』しましょう。

見出しは、話題のタイトルなので、読者がパッと見で理解できる・印象に残るようにしておくことがオススメ。

また、見出しは目次になることもあるので、あまり長いと一つだけ目立ってしまう危険もあります。

見出しにキーワードを含める

見出しをつけるときは、見出しにキーワードを含めることも重要です。

SEO的に「この記事は、タイトルのキーワードに関連したことを紹介してるぞ!」と判断されやすくなります。

読者の読みやすさに配慮しながら、積極的にキーワードを含めていきましょう!

ブログの見出しについて:まとめ

今回のまとめ

【見出しとは?】

本文中にある個々の話題のタイトルのこと

【役割・効果】

  • 記事が読みやすくなる
  • SEO対策になる

【使い方・コツ】

  • 見出しは小さい数字順に使う
  • 順番を飛ばしてはいけない
  • 無駄な見出しは使わない
  • 見出しはシンプルにする
  • 見出しにキーワードを含める

今回は、ブログにおける『見出し』について紹介してきました。

見出しは、読者への配慮だけでなくSEOにも関連があるので、是非意識して使っていきましょう!

-ブログ, ブログ ノウハウ