ブログ ブログ ノウハウ

ブログジャンルの4つの注意点:ジャンル選択のポイント

genre-eye

結論、どのブログジャンルでも稼げます。

しかし、アフィリエイト/ブログはジャンルによって、収益化までの難易度が変わります。

そこで本記事では、『ブログジャンルの注意点/決め方』について紹介します。

こんな方にオススメ

  • ブログジャンルが決まってない
  • ジャンルを決める注意点を知りたい

ブログジャンルを決める4つの注意点

blog

ブログは、どのジャンルを選んでも、稼ぐこと、書くことはできます。

しかし、ジャンルによって『書く難易度』『稼ぐ難易度』が違うので注意が必要。

そこで本章は、ブログジャンルを選ぶ際の3つの注意点を紹介します。

ジャンル選びの注意点

【注意するジャンル】

  • 知識/経験/興味のないジャンル
  • 案件数/報酬が低いジャンル
  • 競合が強いジャンル
  • YMYL系のジャンル

それでは、掘り下げて紹介していきます。

知識/経験/興味のないジャンル

ブログで情報発信をして、誰かに興味を持ってもらう/信頼してもらうには、専門性が必要

読者の立場になって考えた時、素人VS経験者なら、経験者の話を知りたいと思うはずです。

その為、知識/経験がないジャンルを選ぶのは危険です。

過去の経験をもとに書いているブログであれば、実体験や権威性を出せます

また、『興味/関心』に関してもこの段階で考えておきましょう。

興味関心がなければ、トレンド/最新情報を追うのも面倒に感じ、長続きしづらいです。

仮に、知識/経験があってもそのジャンルは嫌だ!という人の場合、無理にはじめても、ストレスになってしまいます。

【知識/経験がない時はどうすべき?】

仮に、知識や経験がなくとも、調べて書けるなら大丈夫です。

しかし、周りに比べるとハンデを抱える・調べることが面倒になるかも…という点を理解して選択しましょう。

案件数/報酬が低いジャンル

ブログで商品/サービスを紹介するうえで、案件数/報酬は欠かせないポイントです。

そもそも紹介する案件がなければ、収益は発生しません。

また、報酬が少なすぎてもあまり稼げません。

例)単価100円×100人=単価1000円×10人

単価が違えば、仮に労力が同じでも収益に大きな差が生まれるので、単価は重要!

競合が強いジャンル

強い競合とは、企業サイトなどを指します。

そういった競合と戦っても、自身の記事は検索上位に表示されにくいです。

個人サイトで勝つこともできますが、労力がかかり大変なので、避けることがオススメ。

YMYL系のジャンル

YMYL(your money your life)とは、Googleガイドラインに載っている言葉で、健康や金銭などのジャンルを指します。

そういったジャンルは、特に『権威性・信憑性・専門性』などを重視している為、個人サイトでは検索上位に食い込みにくいです。

YMYLの例

  • 政治・国際問題等のニュース
  • 公共サービスや法律
  • 金融・保険など
  • ネットショッピング(ECサイトなど)
  • 安全、健康に必要な病院など
  • 人種・宗教など
  • 人生に直結する大学、就職など

ブログジャンルの選び方:まとめ

今回は、ブログ選びの注意点について紹介しました。

紹介した注意すべきジャンルを避けてジャンルを選ぶのが、ジャンル選びのポイント。

ジャンル選びのポイント

  • 知識/経験/興味のあるジャンル
  • 案件数/報酬が多いジャンル
  • 競合が少ない
  • YMYL系以外のジャンル

上記を抑えてブログジャンルを決めて、ブログ運営をしていきましょう!

-ブログ, ブログ ノウハウ